【判例時報watch】賃貸住宅更新料訴訟上告審判決
・消費者契約法10条が憲法29条1項に反しないとされた事例
・賃貸借契約書に一義的かつ具体的に記載された更新料の支払いを約する条項が、消費者契約法10条にいう「民法第1条第2項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するもの」に該当しないとされた事例
最高裁平成23年7月15日判決・判例時報2135号38頁
「更新料が、一般に、賃料の補充ないし前払、賃貸借契約を継続するための対価等の趣旨を含む複合的な性質を有することは、前記・・・に説示したとおりであり、更新料の支払におよそ経済的合理性がないなどということはできない」
「また、一定の地域において、期間満了の際、賃借人が賃貸人に対し更新料の支払をする例が少なからず存することは公知であることや、従前、裁判上の和解手続等においても、更新料条項は公序良俗に反するなどとして、これを当然に無効とする取扱いがなされてこなかったことは裁判所に顕著であることからすると、更新料条項が賃貸借契約書に一義的かつ具体的に記載され、賃借人と賃貸人との間に更新料の支払に関する明確な合意が成立している場合に、賃借人と賃貸人との間に、更新料条項に関する情報の質及び量並びに交渉力について、換価し得ないほどの格差が存するとみることもできない」
« 【判例時報watch】求償権が破産(再生)債権である場合において、財団(共益)債権である原債権を破産(再生)手続によらないで行使することが認められた事例 | Main | 【判例時報watch】競売手続により区分所有建物を買い受け、管理組合に対し、前所有者が滞納した管理費等を支払った買受人が、破産手続を経て免責許可決定を受けた前所有者に対し、求償請求をし、当該区分所有建物が破産財団から放棄された後、買受人がこれを取得するまでに発生した管理費等について求償が認められた事例 »
「その他の法律問題」カテゴリの記事
- 【判例時報watch】損害保険会社が交通事故の被害者の損害賠償請求権を保険代位した場合、被害者とともに消滅時効が進行するとし、加害者の消滅時効の援用の効力が認められた事例(2012.03.26)
- 【判例時報watch】衆議院国土交通委員の議員が、耐震強度が偽装されたマンションについて報じるテレビ番組等において、使用された生コンクリートは納入された会社の製造した粗悪品である等と発言したことにより、会社の信用が毀損されたとする損害賠償請求が認容された事例(2012.03.21)
- 【判例時報watch】株式譲渡契約における売主の表明保証違反を理由とする補償金支払義務が否定された事例(2012.03.20)
- 【判例時報watch】いわゆる在外邦人国民審査権確認裁判(2012.03.17)
- 【判例時報watch】弁護士であるテレビ番組の出演者において特定の刑事事件の弁護団の弁護活動が懲戒事由に当たるとして上記弁護団を構成する弁護士らについて懲戒請求をするよう視聴者に呼びかけた行為が、不法行為法上違法とはいえないとされた事例(2012.03.16)
Comments