参議院議員宿舎の建替えを巡って紛争が発生している状況の下、参議院事務局の担当者が反対派住民との電話内容等の個人情報を記録した文書を賛成派住民に交付したことにつき、個人情報の漏洩による不法行為が認められ、慰謝料として50万円が認められた事例
久しぶりの更新なので、テンプレートもシンプルにしてみました。
東京地裁平成21年4月13日・判例時報2043号98頁。
原告代理人は紀藤正樹弁護士。
請求額2,504,000円に対して認容額700,000円。
訴訟費用負担は被告1に対して原告2。
被告は国であるところ、仮執行宣言(「被告に対する送達後14日を経過したとき、仮に執行することができる」)が付されている。
被告は控訴せず確定。
「情報ネットワーク法」カテゴリの記事
- 「反社会的勢力データベースの現状と課題」(2010.09.29)
- 堀部政男編著「プライバシー・個人情報保護の新課題」(商事法務)(2010.04.30)
- 改訂2版「これだけ!個人情報保護士試験(完全対策)」(2010.01.07)
- 宇賀克也「個人情報保護の理論と実務」(有斐閣)(2009.12.25)
- ミアン・リッジ「インド「11億人の個人識別カード」に挑む敏腕経営者」(2009.10.10)
Comments